桜の樹に呼ばれて

 

「背伸びをしなくていいんだよ」

 

桜の樹はそう言った。正確には、そう言ったかのような風に包まれた。

 

家のそばの桜林。小さな東屋でコーヒーを飲んだ。

 

誰もいない。一人ぼっちだ。それが気持ちいい。

 

誰もいない桜林は、滅多に遭遇できない。誰かしら必ず、と言えるほど先客がいるから。

 

風が心地よく、少しくらい暑くても私は外でホット・コーヒーを飲むのが大好きだ。

 

ふぅ、っとため息をつきかけると、桜が言った。

 

「背伸びをしなくていいんだよ」と。

 

また桜の樹に呼ばれたんだな、と感じる。

 

桜の季節、私はしつこいくらいに桜に呼ばれて、その桜林に日参する。

 

そこでサワサワっと桜の枝が揺れるのを眺めるのは、私にとっては至福の時間。

 

葉がサワサワ言う。

 

けれど実際には風の音だ。風がサワサワと話しかけてくれているのだろう。

 

桜の樹の精霊と風の精霊は、まちがいなく相性が良い、仲良しだ。

 

そこにちょこっとだけ混ぜてもらう。自然の一部として。

 

なんでも桜の樹は、「マザー・ツリー」と言われているんだとか。

 

調べてみると、桜だけ、ではない、森林などには母樹という木が存在するらしい。

 

母なる樹、母なる大地。

 

樹々の集まるところで母の懐に抱かれるような気になるのは、ごく自然なことなのかもしれない。

 

桜の樹が意味するもの。

 

死と再生、覚醒、だそうだ。

 

何かが終わりかけている。同時に何かが始まりかけている。

 

もしかしたらすでに、何かが終わり、何かが始まっているのかもしれないけれど、私はそのタイム・ラグを楽しんでいるようだ。無意識のうちに。

 

私は基本「がんばり癖」がある。どうしても頑張ってしまう。

 

そう言えば、きのう、その桜林のすぐそばのテニス・コートで、レッスンをしているインストラクターが「力を入れすぎる必要はないですよ」と生徒さんに穏やかに伝えていた。

 

その言葉は、私自身に向けられたものだったのかもしれない。

 

私たちは、自己愛に「欠乏感」が生まれると、どうしても自分を大きく見せようと虚栄心が働き、その結果、がんばってしまう生き物だ。

 

がんばりすぎかも、と気づいたということは、その虚栄心が膨らみかけているけれど、大丈夫だよ、そのくらいなら、という、誰かからのメッセージを受け止めたからなのかもしれない。

 

虚栄心が膨らんでいる時は、人は自分に対して「無価値感」が膨らみつつある状態。

 

虚栄心と無価値感はワンセットと捉えてもいいかもしれない。

 

ふと調べてみると、そもそも無価値感の根底にあるのは虚無感だそうだ。無価値感は妄想なのだと。

 

そう、本来の自分ではない状態を勝手に思い描いて、「自分には価値がない」とジャッジしている状態。

 

ということは、等身大のあるがままの自分を受け止めてあげれば、その無価値感は薄らいでいく。

 

そもそもが幻想なのだから。

 

桜林にいたのは、ほんの数分だったけれど、これだけの癒やしを与えてもらえた。

 

彼らはもちろん、何もアピールしてこない、ただそこに在るだけ。

 

その存在感こそに命がある、存在感そのものが生きている。

 

私たち人間もそうなんだよ、と教えてくれているかのように。

 

 

 

カウンセリング&電話相談 

 

 

 

 

サイト内検索

お問い合わせ

メモ: * は入力必須項目です

ページTOPへ戻る